647件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

安曇野市議会 2022-12-13 12月13日-04号

合計特殊出生率は、単純に言えば10月1日現在の15歳から49歳の女性人口に対する1年間出生数で計算をさせていただいております。 このため、安曇野市のように、子供を産んでから転入される方が多い市町村においては、転入された女性女性人口としてカウントされますが、子供出生数にカウントされませんので、そういった影響もあるかと考えております。 

安曇野市議会 2022-12-12 12月12日-03号

そして、平成30年の出生数は595人で、5年前に比べ、約10%減少しています。 こうした最近の実績から見て、合計特殊出生率前提条件をどのように改めたのでしょうか。令和27年までに合計特殊出生率を2.07以上に向上させていくには、大変な努力が必要と考えます。今後、どのような施策を計画して、実現しようとしているのでしょうか。政策部長に伺います。 ○議長平林明) 渡辺政策部長

塩尻市議会 2022-12-12 12月12日-04号

あわせて、本市年間出生数についてもお聞きをいたします。 (3)子宮頸がん予防ワクチンについて。 子宮頸がんはHPV、ヒトパピローマウイルス感染原因とされ、一度でも性的接触の経験があれば誰でも感染する可能性があります。ウイルス感染後、一部の人が数年から十数年間で進行し、日本では毎年約1万1,000人の女性が罹患し、約2,900人の女性が亡くなっています。

塩尻市議会 2022-12-08 12月08日-02号

子ども出生数は最低を更新し続け、想定よりも7年早く少子化が進んでおります。コロナ禍におけるライフスタイルの変化に伴い、男女ともに家事・育児の時間が増加しました。しかし、その負担の多くは依然として女性に偏り、仕事を続けたくても続けられない状況にあります。子どもを持つことに対する希望が低下し、子どもを持つことがリスクと考える若者が増えていると指摘されています。 

小諸市議会 2022-12-07 12月07日-04号

出生数は1899年(明治32年)の調査開始以来、最少の81万1,622人。合計特殊出生率は前年比0.03ポイント減の1.30、自然増減数は15年連続低下を続けています。そのような中、物価高騰国民生活の悪化が深刻となっています。 ところが、岸田政権物価高騰異常円安をもたらしているアベノミクス、異次元の金融緩和に固執をし、対応不能に陥っています。

大町市議会 2022-09-08 09月08日-04号

見学会にはこれからお子さんが入学される方や再編で学校が変わるお子さん保護者の方、あるいは祖父母の方、学校を卒業された方などが参加をされ、第一中学校では、冬場にサッシのない渡り廊下で給食を運搬することが現在生徒の負担になっているとの指摘や、跡地利用校地の選定と並行して検討できないか、また、現在の出生数から1校制については検討してきたのかなどの御質問がありました。

小諸市議会 2022-09-07 09月07日-04号

人口変動についての要因ということでちょっと聞きたいんですけれども、人口変動要因というのは、人口変動死亡数出生数の差による自然増減流出数流入数の差による社会増減という、これは自治体ベースだから住民が異動した、また入ってきたという、そういう表現をするんですけれども、今大体人口減少については自然現象という言葉で、先ほど答弁でありましたように、その先には1.4万人が減るというデータが出ているのも

大町市議会 2022-09-07 09月07日-03号

◆12番(大和幸久君) ちょっとこの辺、危機感がどのくらいあるのかということで、人数減少傾向とか、ちょっとデータを用意したんですけれども、時間がありませんので、例えば大町市の将来を担う子ども出生数、令和3年度、大町市に生まれた子ども人数は122人と、120人台に突入しました。人口ビジョンでは180人というふうな目標を立てておりますが、これはもう遠く及ばないという状況です。

千曲市議会 2022-06-15 06月15日-04号

厚生労働省は、新型コロナウイルス禍に見舞われた2020年の人口動態統計によると、出生数は過去最少であり、死亡数は11年ぶりに減少したものの減少傾向に歯止めがかからない、そんな少子化状況に輪をかけての、昨年の6月の千葉での下校途中での小学生5人が死傷した事故事故を受けた通学路緊急点検で、長野県内では2,340か所もの危険箇所が報告されております。 

千曲市議会 2022-06-13 06月13日-02号

出生数に至っては、全国、県ともに過去最少となっております。 御質問の千曲市の令和3年における合計特殊出生率は、当市の独自推計になりますが1.36となり、出生数に至っては334人で、国、県同様、過去最少となっております。 具体的な対策といたしましては、冒頭、総務部長から予算の説明がありましたが、少子化対策の拡充、そして新規の事業をしっかりやってまいりたいと思います。

大町市議会 2022-06-03 06月03日-03号

◆12番(大和幸久君) 次に出生数これ、2年の実績が142人に対して、目標値は180人という目標を立っています。この差が約40人くらいで結果的には出ているんですが、この目標値の差というのはどういう原因で出たのか、検証結果を説明ください。 ○議長(二條孝夫君) 総務部長。 ◎総務部長和田泰典君) 出生数についてお答えいたします。 

大町市議会 2022-03-15 03月15日-06号

大町市の将来を担う子どもの動向を見ても、生まれてくる子ども人数出生数目標値に対して直近5年間平均で138人、実に38人、率にして23.3%の低下となっております。合計特殊出生率は2017年から2020年まで4年間で1.54という数値になり、2020年までに1.6とする目標値には遠く届かず、大町市の人口ビジョン目標値2025年1.8人、2030年2.0人には遠く及ばない結果となっています。

塩尻市議会 2022-03-07 03月07日-02号

初めに、出生数の現状と向上に向けた取組みについてお聞きいたします。 本市では、平成20年までは年間630人前後の出生数でしたが、その後500人台になってきています。毎月の人口異動調査に基づく県の推計では、2021年県内出生数は14年連続減少であり、過去最小を示したということですが、本市出生数の推移についてお聞きします。

大町市議会 2022-03-01 03月01日-03号

人口増加には子ども出生数を確保しなくてはなりませんが、そのためには若い世代が働いて結婚できる経済力を得るための仕事がなくてはなりません。今、行われている事業も、後を継ぐ人がいない場合もあると聞きます。働く場も働き方も多様化しています。的確に市内の雇用を把握することも必要ではないでしょうか。市はどのように取り組もうとしているのかお聞かせください。 ○議長(二條孝夫君) 産業観光部長

安曇野市議会 2021-12-06 12月06日-03号

令和元年度の出生数は617人でしたが、2年度は550人と急激に減少いたしました。令和3年度も昨年とほぼ同様の出生数で推移しているところでございます。もちろんこちらは新型コロナ影響があると思いますが、今後その反動があるかどうか、ここら辺がちょっとなかなか分からないところでございます。 いずれにいたしましても、待機児童を出さないよう来年度予算編成に向け対応したいと考えているところでございます。